新しい記事を書く事で広告が消せます。
MH4:拡張スライドパッドを改造するぞ!(その12:秘密兵器投入編)
注意
完全な素人が初めてだらけの状態でやってます
すでに「こうしておけばよかった・・・」が大量に発生してるので
参考にする場合は私が実際に完成させて
反省会まで記事になった時点がオススメw
ただしいつ終わるかは本人にもわからない
スラパ改造記事一覧
拡張スライドパッドを改造するぞ!(その10:サーフェイサー編)
一向に完成する気配がないw
これこだわり始めたら終わりがないですね
MH4を快適にするために拡張スライドパッドを改造しているはずが
既にスラパ改造が主目的になっている・・・
作ってる最中に「ここはこうしておけばよかったなぁ」とか
「次はここをああしよう」なんて考えてみたり
「あれ?次って2台目作るのか?」「2台目出来上がるのいつだよw」とも思ってみたり
一応パテ補修後とか塗装乾き待ち時間にMH4はやってます
のんびりなんでやっとHR6になったくらい
しかもアーティアS作りたくて上位探索マラソン始めちゃってたりw
パテの扱いが上手ければヤスリがけはかなり楽になるはず
しかし完全初心者ですから、いきなりパテの扱いが上手いわけもなく
結局ヤスリがけで大量の時間を使うことになっています(>_<)
いい加減削るのも嫌になってきましたが、出来上がったクオリティも嫌だったので
ついに秘密兵器の投入に踏み切ります
電動リューターです
電池入れてポチッとなでゴリゴリ削ってくれます
しかしこれ「組み立てキット」なんですw
その分リーズナブルなんですけどね
こんな感じでw
完全にプラモデルですね
モーターはミニ四駆と同じサイズのモーターを使ってるらしいので
回転数を落としてトルクを上げたい。みたいな場合にモーター交換で対応できるみたいです。
ここらへんは組み立てキットのメリットですかね
組み立ては簡単です。E型の金具止め(?)が若干苦戦しますので
細めのラジオペンチが必要なくらいかな?
リューター側に丸型のビットが入っていますが、平面処理を考えると
筒型のビットが必要なので一緒に先端工具ビットも購入
使用感は「最初に買っておけばよかった orz」ですwww
ヤスリがけがものすごく楽になり、「これくらいでいいか・・・」と妥協することがなくなりました
まだ加工途中ですが、終わった際には比較画像でも載せてみようかな(*´ω`*)
もっとパワーがほしい、回転数を調節したい、何台も作るぞ!って人は5000円台の
リューター買っても良いかもしれませんが、スラパ改造のみならこれで十分だと思います
定価1800円なんですがAmazonさん1200円(記事作成当時)
Amazonさんイケメンやでぇ
Comment
-
2013/10/21 (Mon) 00:19Re: 遅くなりました...
コメントありがとうございます(*^_^*)
LLはスペースあって改造しやすそうと思ってましたが
実際にやってみると意外に使えるスペースがなくて苦戦しました(T_T)
プラリペアはすごいっすね
改造云々だけじゃなくて補修で活躍しそうw
スラパ改造しなければ出会わなかった商品なのでスラパ改造に感謝感謝(*^_^*) -
2013/10/21 (Mon) 00:03遅くなりました...
分かり難いと思いますがどんどん参考にしてくださいw
僕が改造した3dsスライドパッドとLLを比べるとLLのほうが構造がシンプルで改造し易そうですね!
プラリペアは便利ですよ〜 (高いですが....)
間違えて折ってしまったパーツとかも修復できますし、強度が足りない所に付ければ強度は増します!
ただ、キレイに仕上げるとすると手間がかかります...。
持っていて損は無いですねw -
2013/10/14 (Mon) 08:26YrNoAさん、コメントありがとうございます(*^_^*)
コメントありがとうございます(*^_^*)
作業しながら写真撮るの大変ですよね
パテ使ったりヤスリがけで手が汚れてるとなかなか…
道具が高額になるのはしょうがないですよねw
もう2台目作ると考えて諦めるしかw
LL改造記事楽しみにしてます(*^_^*) -
2013/10/13 (Sun) 22:36Re: 改造日記閲覧させて頂きました
コメントありがとうございます(*^_^*)
スラパ改造されるんですね、ただうちの記事が役に立つかどうかw
あと少しで完成しますので、完成次第反省部分を追記すると思います。
今週中にはなんとか・・・
配線の延長はまだやってませんが、ハンティングパッドの電源スイッチ記事のことかな?
あのときは元の配線を切断、リード線+元配線の皮膜を剥いて指でよじってから半田を付けました
2−3日中には純正スラパで配線延長するはずなので細かく写真をとってみますねー -
2013/10/13 (Sun) 19:10改造日記閲覧させて頂きました
僕も近々スライドパッドを改造しようかと思ってますが、造形はおろか電気配線すらわからない初心者で改造に迷いがありました。ですが、この記事を見て、分かりやすく、やってみようと思えました!この記事を見ながら作るつもりです!
ただ、配線はどう伸ばしたのかが気になってしまいます。差し支えなければ教えていただけないでしょうか? -
2013/10/12 (Sat) 23:58
ブログ訪問ありがとうございます!
そして、スライドパッド改造お疲れ様です!
僕のブログには結構大雑把な改造方法が乗っていますが
結構失敗しているので何とも言えません。
作業しながらだと結構大変ですよね〜笑
スライドパッドの値段よりなんだかんだ工具のほうがお金が掛かっちゃって大変でした、
作業を楽にしようと思うとそれなりにお金が吹っ飛びますね!笑
時間も相当掛かりますし...。
僕もLLをゲットしたらLLのスライドパッド改造もやってみようと思います! -
2013/10/12 (Sat) 00:01Re: 改造記事拝見しました!
コメントありがとうございます(*´ω`*)
なにぶん初心者なもので七転八倒してますが、気持ちがわかって頂けて嬉しいです
ブログ拝見させて頂きました。
というかスラパ記事読み漁らせて頂きましたw
あまりにもすごくてとても真似できないレベルですが
とりあえず無性にプラリペアを買いたくなりましたw
次作るときはプラリペア使ってみたいと思います
あとはいらない会員カード類も取っておくことに決めました。
無駄に必要ない会員になりそうですw -
2013/10/11 (Fri) 03:28