新しい記事を書く事で広告が消せます。
無凸グランデは使えないのか?(修正版)
無凸グランデはゴミ(意訳)
と言われておりますw
無凸置いておくとフレが減っていったりなどなど色々な話がw
有利属性に縛られずにキャラを選べるメリットもありますが
有利以外のためダメージが出なかったり被ダメージが痛かったりと
マイナス要素も多々あります。
はたして無凸は使えないのか?
属性染めしていれば計算機で計算しやすくイメージも湧きやすいんですが
グランデの場合は有利属性2人+不利属性+有利不利なし などわかりづらい
というわけで計算してみました。
グラブルの計算初めてだから間違ってるかもw
基礎ダメージ(D) =
攻撃力
× { 1 + 方陣攻刃 × ( 1 + マグナ加護 ) }
× { 1 + 方陣背水 × ( 1 + マグナ加護 ) }
× { 1 + アンノウンATK × ( 1 + 神崎蘭子加護 ) + ストレングス}
× ( 1 + 通常攻刃 + バハ攻UP + キャラ攻撃力UP加護 + 通常攻UPバフ )
× ( 1 + 弱点補正 + 属性攻撃力UP加護 + 属性攻UPバフ )
これを各キャラごとに計算します。
まず、攻撃力はキャラ毎に違いますので今回は省略
その後の倍率部分のみを計算して比較してみます。
最適解みたいな極端な数値を出しても自分で参考にできないので
前提条件としてSR武器でSLv5(攻刃7%)、SLv7(攻刃9%)、SLv10(攻刃12%)で計算してみました。
バハ20は未強化バハ短剣のヒューマン20%です。
4人計欄は属性5050、50マグナは有利の倍率を4倍
50グランデ、Wグランデは有利2人、不利1人、なし1人の合計としています。
3凸グランデは参考に計算してみました。
なかなか興味深い結果が出たような
ただの倍率の比較なので武器の攻撃力や得意武器等の補正も入っていませんが
意外に無凸グランデ行けるんじゃないなかなぁ
グランデの計算で有利以外の属性計算時に攻刃等を計算に入れちゃってました orz
属性が違うからバハ短剣しか反映しないですよね
こうしてみると倍率で無凸グランデがわずかに上回っているところもありますが
被ダメの上昇などのデメリットを帳消しにできるほどの火力差はあると言えません。
やはり3凸までいかないとダメなんですね。
結論:「3凸まで回復石として使いましょう orz」